1ヶ月間に申請できる調査データ数の上限について
SSJDAでは、1ヶ月間に同一の利用者が申請できる調査データ数を、5シリーズを上限といたします。
「1シリーズ」のカウント方法
調査名と寄託者の両方が同一のもの、あるいは同一の調査票で実施されている調査は、実施年・時期が異なっていても1シリーズとみなします。以上のカウントルールにもとづき、1ヶ月の間に6シリーズ以上の申請があった場合、SSJDAより申請データの利用方法、申請理由についてお尋ねすることがあります。 ご利用になる調査データを適切に管理していただくためにも、以上のルールに沿って計画的なご申請をよろしくお願いいたします。なお、上記のルールが守られていれば、一度にご利用になれる調査数に制限はございません。 利用申請数上限についてご不明な点があれば、SSJDA事務局までお気軽にお問い合わせください。
申請数のカウントの例
- (例1)JPSED-2016, JPSED-2017, JPSED-2018の3調査データを申請する場合
-
調査名と寄託者が同一なので、1シリーズの申請とみなします。
横にスワイプしてください
調査名 寄託者 申請調査データ数 シリーズ数 JPSED-2016 全国就業実態パネル リクルートワークス研究所 31JPSED-2017 JPSED-2018 - (例2)JPSED-2016, JPSED-2017, JPSED-2018, JLPS-H wave1, JLPS-H wave2, JLPS-H wave3の6調査データを申請する場合
-
JPSEDとJLPS-Hは調査名、寄託者が異なるので、2シリーズの申請とみなします。
横にスワイプしてください
調査名 寄託者 申請調査データ数 シリーズ数 JPSED-2016 全国就業実態パネル リクルートワークス研究所 62JPSED-2017 JPSED-2018 JLPS-H w1 東大社研・高卒パネル調査 東京大学社会科学研究所 パネル調査プロジェクト JLPS-H w2 JLPS-H w3 - (例3)JPSED-2016, JPSED-2017, JPSED-2018, JLPS-H wave1, JLPS-H wave2, JLPS-H wave3, JLPS-Y wave1-4の7調査データを申請する場合
-
JLPS-HとJLPS-Yは寄託者が同じですが調査名が異なるので、3シリーズの申請とみなします。
横にスワイプしてください
調査名 寄託者 申請調査データ数 シリーズ数 JPSED-2016 全国就業実態パネル リクルートワークス研究所 73JPSED-2017 JPSED-2018 JLPS-H w1 東大社研・高卒パネル調査 東京大学社会科学研究所 パネル調査プロジェクト JLPS-H w2 JLPS-H w3 JLPS-Y w1-w4 東大社研・若年パネル調査 - (例4)JPSED-2016, JPSED-2017, JPSED-2018, JLPS-H wave1, JLPS-H wave2, JLPS-H wave3, JLPS-Y wave1-4, JLPS-M wave1-4の8調査データを申請する場合
-
JLPS-YとJLPS-Mは調査名が異なりますが、同一の質問票で調査が実施されているので、3シリーズの申請とみなします。
横にスワイプしてください
調査名 寄託者 申請調査データ数 シリーズ数 JPSED-2016 全国就業実態パネル リクルートワークス研究所 83JPSED-2017 JPSED-2018 JLPS-H w1 東大社研・高卒パネル調査 東京大学社会科学研究所 パネル調査プロジェクト JLPS-H w2 JLPS-H w3 JLPS-Y w1-w4 東大社研・若年パネル調査 JLPS-M w1-w4 東大社研・壮年パネル調査