SSJDA Direct利用ガイド
データ検索、利用申請などはSSJDA Directを通じておこないます。利用場面に応じたSSJDA Directの使い方は、以下のガイドをご覧ください(全体版はこちら)。閲覧にはPDFビューワが必要です。
データ・二次分析論文を検索する
新規登録・ログインする
- 新規登録とログイン
- 利用したいデータが見つかったら、SSJDA Directにログインして利用申請します。SSJDA Directを初めて利用するときには新規登録の手続きが必要です(該当箇所はこちら)。
利用申請
- 研究目的申請(教員の方)
- 職位が教員の方が研究目的でデータを申請する手順は、次のガイドをご覧ください(該当箇所はこちら)。
- 研究目的申請(大学院生の方)
- 大学院生の方が研究目的でデータを申請するときには、教育指導員の先生による事前の承認手続きが必要です。詳細は次のガイドをご覧ください(該当箇所はこちら)。
- 研究目的申請(その他の方)
- 職位がその他の方が研究目的でデータを申請する手順は、次のガイドをご覧ください(該当箇所はこちら)。
- 教育目的申請(教員の方のみ)
- 授業や演習だけでなく、ゼミ論文や卒業論文執筆で学部学生がデータを利用する場合にも、教育目的で利用申請してください(該当箇所はこちら)。
教育指導員承認をする
- 教育指導員承認
- 大学院生の利用申請については、SSJDA、寄託者の承認の前に教育指導員の先生による承認が必要です(該当箇所はこちら)。
データをダウンロードする
- データのダウンロード
- ダウンロード提供のデータは、利用申請承認後、SSJDA Directからデータ入手可能です(該当箇所はこちら)。
利用報告する
- 利用報告
- データ利用が終了した、または利用期限が過ぎた場合には利用報告手続きが必要です(該当箇所はこちら)。
成果物を登録する
- 成果物登録
- 二次分析の成果を登録します。成果物登録をおこなっても、利用報告にはなりませんのでご注意ください(該当箇所はこちら)。
利用者情報・パスワードを変更する
- 利用者情報・パスワード変更
- 所属やメールアドレスなどが変わりましたら、すみやかに登録情報の修正をお願いいたします(該当箇所はこちら)。