東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター

研究成果報告会

2021年度

東大社研パネルシンポジウム2022

東京大学社会科学研究所では、2022年2月24日(木)に「東大社研パネルシンポジウム2022」を開催いたします。東京大学社会科学研究所が実施しているパネル調査のデータを用いた分析結果の報告と、「コロナ禍の家庭,子育て,就業――若年・壮年パネル『ウェブ特別調査』からの知見」と題したシンポジウムを企画しております。どなたでもご参加いただけますが、オンライン開催のため事前のお申し込みが必要となります。お申し込みいただいた方々に、Zoomのミーティング情報(URL等)を後日お送りいたします。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

日時
2022年2月24日(木)15:00~18:00
場所
Zoomによるオンライン開催(お申し込みはこちらから)

プログラム

所長挨拶
玄田有史(東京大学社会科学研究所・所長)
第一部:研究報告 15:00~16:30

司会:石田賢示(東京大学社会科学研究所)

俣野美咲(東京大学社会科学研究所)・石田浩(東京大学社会科学研究所):「東大社研パネル調査のこれまでの蓄積と今後の展開」

柳下実(東京都立大学大学院):「子どもの成長と親の生活時間」

塚田祐介(ハワイ大学大学院):「雇用の安定性に関する満足度とメンタルヘルス――高卒パネル調査の分析から」

田邉和彦(大阪大学大学院・日本学術振興会):「若年層におけるジェンダー・ステレオタイプの形成――『高校生と母親調査』を用いて」

第二部:シンポジウム「コロナ禍の家庭,子育て,就業――若年・壮年パネル『ウェブ特別調査』からの知見」 16:45~18:00

司会:大久保将貴(東京大学社会科学研究所)

田中茜(東北文化学園大学現代社会学部)・三輪哲(東京大学社会科学研究所):「新型コロナウィルス感染拡大への対応と行動変容」

多喜弘文(法政大学社会学部):「子どものいる世帯に対するコロナ禍の影響」

仲修平(明治学院大学社会学部):「コロナ危機における私的/公的な対応――就業形態の違いに着目して」

主催
東京大学社会科学研究所『働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査プロジェクト』

PAGE TOP