東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター

二次分析研究成果報告会

当アーカイブ所蔵のデータの普及・促進のために行われている二次分析研究会では、年度末に報告会を行っております。

成果報告会の詳細が決定次第、順次、本ページでお知らせします。

2023年度

参加者公募型研究
課題公募型研究

参加者公募型研究

「在留外国人総合調査」(時系列調査)を用いた在留外国人の生活に関する二次分析:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 2月 22日(木) 13:00~15:35 / ハイブリッド開催(zoom)
   対面(東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟5階 センター会議室)・オンライン(Zoom)

プログラム
 

13 :00- 開会の挨拶 

第1部 13:10-14:05    ◆コメンテータ 木原 盾(慶應義塾大学)
(1)在留外国人における新型コロナウィルス感染症の予防接種・感染経験等の関連要因
                    〔小島宏/早稲田大学先端社会科学研究所〕
(2)在留外国人の社会関係資本がコロナ感染不安感に及ぼす効果について
                    〔桐谷詩絵音/東京大学大学院人文社会系研究科〕

第2部 14:15-15:25    ◆コメンテータ 田辺 俊介(早稲田大学)
(3)差別と不安              〔五十嵐彰/大阪大学人間科学研究科〕
(4)統合のパラドクスとその揺らぎ     〔齋藤僚介/大阪大学人間科学研究科〕
(5)現代日本における外国人労働者の賃金格差及び就労問題 ―ジェンダーの視点から―
                     〔孫一碩/東京大学大学院教育学研究科〕

15:25- 閉会の挨拶 

成果報告会の様子

2023sanka1.JPG 2023sanka5.JPG 2023sanka6.JPG
2023sanka3.JPG 2023sanka4.JPG

課題公募型研究

子どものICT利用に影響する要因の検討―「子どもの生活と学びに関する親子調査」より―:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 3月 1日(金) 11:00~15:30 / オンライン開催(zoom)

プログラム
 

11 :00- 開会の挨拶 

第1部 11:10-12:30      コメンテーター高橋俊史(東北福祉大学)
(1)携帯スマホ利用時間の子どもの学年による変化とその要因の検討           岡部悟志(ベネッセ教育総合研究所)
(2)小中学生のICTを活用した学習における効果実感について 学校での利用における考察  松本留奈(ベネッセ教育総合研究所)
(3)テレビゲームや携帯ゲーム機で遊ぶ時間と行動や意識                眞鍋隆祐(彰栄保育福祉専門学校)

第2部 13:30-15:20      コメンテーター加納寛子(山形大学)
(1)青少年のICT利用における教育的介入:家庭と学校の役割の統合的分析     劉沫妤(東京大学)
(2)ICT利用が学習意欲に及ぼす影響に関する研究                黄雪琴(名古屋大学)
(3)メディア利用に関する家庭のルール                    山岡あゆち(東京大学)
(4)スマートフォン利用と学業活動・幸福感の関連                三浦將太(東京大学)

15:20- 閉会の挨拶 

成果報告会の様子

写真はクリックすると大きくなります。

戦後福祉国家成立期の福祉・教育・生活をめぐる調査データの二次分析:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 3月13日(水) 10:00~16:00 / ハイブリッド開催
  対面 (東京大学(本郷キャンパス) 赤門総合研究棟5階 センター会議室) ・ オンライン(Zoom)

プログラム
 

成果報告会の様子

IMG_2023kadai5_1.JPG IMG_2023kadai5_3.JPG IMG_2023kadai5_4.JPG
IMG_2023kadai5_5.JPG IMG_2023kadai5_6.JPG IMG_2023kadai5_7.JPG IMG_2023kadai5_8.JPG
IMG_2023kadai5_9.JPG IMG_2023kadai5_10.JPG IMG_2023kadai5_11.JPG IMG_2023kadai5_12.JPG
IMG_2023kadai5_13.JPG IMG_2023kadai5_14.JPG IMG_2023kadai5_15.JPG IMG_2023kadai5_16.JPG

社会調査データの合併による二次分析研究の刷新:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 3月19日(火) 13:00~17:00 / オンライン開催(zoom)

プログラム

13:00〜14:45 第一部:プロジェクト概要とデータ統合の論点
         司会:豊永耕平(近畿大学) コメンテーター:稲葉昭英(慶應義塾大学)

  ・麦山亮太(学習院大学)「プロジェクトの概要」
  ・斉藤知洋・吉田航(国立社会保障・人口問題研究所)・下瀬川陽(作新学院大学)「異種類の国内社会調査データの統合と標準化」

15:00〜16:45 第二部:合併データを用いた実証研究
         司会:佐野和子(日本学術振興会・同志社大学) コメンテーター:石田浩(東京大学)

  ・石橋挙(専修大学)「祖父母と叔父叔母の学歴が子どもの教育達成に及ぼす影響」
  ・苫米地なつ帆(大阪経済大学)「教育達成に対する出生順位の効果の再検討: きょうだいデータと非きょうだいデータの比較」
  ・柳下実(佛教大学)「妻の収入と家事との関連」
  ・麦山亮太(学習院大学)「Locating the Upper Class Advantage: The Differential Impact of Social Origin on Earnings in Japan」

16:45〜17:00 総括

高校時の進路意識や家族関係が成人後のライフコースに与える影響に関する二次分析:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 3月27日(水)13:00~17:00/ ハイブリッド開催
  対面(東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟5階 センター会議室)・オンライン(Zoom)

プログラム
開会挨拶 藤原翔(東京大学)

第1部 13:05-14:05 司会 小川和孝(東北大学)
 中澤渉(立教大学)「追跡調査における郵送回答/ウェブ回答の回答傾向の違いについて」
 髙松里江(立命館大学)「追跡調査を用いたライフコース希望の変化」
 斉藤知洋(国立社会保障・人口問題研究所)「若年未婚者の職場環境と結婚・出生意欲」
 石田賢示(東京大学)「転職による職場のハラスメントからの脱出とウェルビーイング」

第2部 14:15-15:00 司会 石田賢示(東京大学
 白川俊之(広島大学)「家庭の豊かさは男女平等をもたらすか:日本の高校生におけるSTEM志向の性差と社会階層」
 田邉和彦(大阪大学大学院/日本学術振興会)「『文系』内の性別専攻分離はなぜ生じるのか」
 苫米地なつ帆(大阪経済大学)「若年未婚者の結婚にかんする意識・行動の分析」

第3部 15:15-16:00 司会 苫米地なつ帆(大阪経済大学)
 西丸良一(慶應義塾大学)「高等教育進学に対する中等教育の設置者種別の影響:地域を考慮して」
 吉田崇(静岡大学)「教育・就業機会の地域間格差と進学地域移動」
 古田和久(新潟大学)「貸与奨学金による経済不安の分析」

第4部 16:10-16:55 司会 白川俊之(広島大学)
 藤原翔(東京大学)「教育機会の平等化は社会的格差をどの程度縮小するのか:因果分解分析によるアプローチ」
 小川和孝(東北大学)「教育と格差に関する社会意識のダイナミズム」
 多喜弘文(東京大学)「日本の若者におけるアスピレーションと現実」

閉会挨拶 中澤渉(立教大学)
 

社会階層と社会移動に関する二次分析:成果報告会

ポスター(PDF)

日時 / 場所
2024年 3月29日(金)12:30~17:25 / ハイブリッド開催 
  対面(東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟5階 センター会議室)・オンライン(Zoom)

プログラム
12 :30-12:40 開会の挨拶 

第1部 【家族】 12:40-14:05    ◆コメンテータ 脇田 彩(お茶の水女子大学)
 (1)張佳潔「子供数が老後資産とウェルビーイングに及ぼす影響」
 (2)金兌恩「現役世代との比較からみる高齢者の家事時間」
 (3)寺本えりか「出産前後における女性就業パターンの学歴内部の異質性:資格分野の役割へ着目して」

第2部 【教育】 14:15-15:40    ◆コメンテータ 濱本 真一(日本大学)
 (4)山口ゆり乃「昇進過程に対する学歴の影響」
 (5)鎌田健太郎 「教育達成の格差生成プロセスにおける学校外教育の役割:因果分解分析によるアプローチ」
 (6)具弦俊「親学歴による子供の教育格差の趨勢」
 (7)新田真悟「Education Sets the Stage, Sex Draws the Pathway: Occupational Skill Allocation over the Life Course in Japan」

第3部 【職業】 15:50-17:15    ◆コメンテータ 神林 博史(東北学院大学)
 (8) 二島勢津子「職業達成の地域移動趨勢 ―地域間格差の観点から―」
 (9)那須蘭太郎「就業の安定性における出身階層間格差ー職業経歴の分析からー」
 (10)鳥居勇気「健康に対する出身階層・所属階層の影響――ステータス症候群の検証」
 (11)三輪卓見「仕事の価値と報酬のパターンから見る職業の意味:SSM調査の時代比較を通じて」

17:15 -17:25 閉会の挨拶

PAGE TOP