2019年度
- 参加者公募型研究
- 課題公募型研究
参加者公募型研究
全国高齢者パネル調査による高齢期の健康と生活に関する二次分析
- 日時
- 2020年2月19日(水)
- 会場
- 東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟 5階 センター会議室
- 開会の挨拶 10:30-
- 佐藤香(東京大学)
- 第1部 10:35-11:45
-
◇司会 鈴木富美子(東京大学) ◆コメンテータ 石田賢示(東京大学)
(1) 高齢期における自営業からの引退ー個人属性・健康状態・経済的要因の影響〔仲修平/東京大学〕
(2) 高齢者就労の継続要因―職業経験に着目して〔前田一歩/東京大学〕
(3) 就業継続による健康への影響〔戸田淳仁/慶應義塾大学〕 - 第2部 13:00-14:25
-
◇司会 大久保将貴(東京大学) ◆コメンテータ 菊澤佐江子(法政大学)
(4) 高齢期の組織参加ー健康満足感に影響する要因に着目して〔湯上千春/尚美学園大学・東京国際大学〕
(5) 宗教性の変化とその他者援助への影響〔山本耕平/京都大学〕
(6) 配偶者の死と寿命の関係〔伊藤大将/東洋大学〕
(7) 介護ニーズ別にみた親への介護と公的サービス利用の関連〔西野勇人/東日本国際大学〕
- 第3部 14:35-15:45
-
◇司会 王帥(東京大学) ◆コメンテータ 斉藤雅茂(日本福祉大学)
(8) 相対的貧困と社会的孤立が絡み合う高齢期の社会的排除構造〔百瀬由璃絵/東京大学〕
(9) 婚姻状態の変化と高齢者の抑うつ--男女差に着目したパネルデータ分析〔佐藤剛生/東京大学〕
(10) 日本人中高年者における社会的孤立と認知機能〔岡本翔平/慶應義塾大学〕 - 第4部 15:55-17:05
-
◇司会 藤原翔(東京大学) ◆コメンテータ 渡邉大輔(成蹊大学)
(11) 高齢期の認知機能低下における規定要因:ライフコースによる検証〔芦田登代/東京大学〕
(12) 高齢者の主観的幸福感の規定要因―文化資本の効果に注目して〔金イェジ/東京大学〕
(13) 高齢期における人生満足感の終末期低下〔中川威/国立長寿医療研究センター〕 - 閉会の挨拶 19:20
-
小林 江里香(東京都健康長寿医療センター研究所)
課題公募型研究
戦後福祉国家成立期の福祉・教育・生活をめぐる調査データの二次分析
中止になりました。