東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター

二次分析研究成果報告会

2007年度

2007年度「進路選択と教育戦略に関する実証研究」「家族形成に関する実証研究」

日時
2008年2月6日・7日  ともに午後1時より (無事終了しました)
会場
東京大学社会科学研究所赤門総合研究棟549室 赤門総合研究棟の位置はこちら。549室の位置はこちらの下部参照。
2月6日(水曜日)の部 (参加者 27名)
13:00~13:05 開会の辞 所長挨拶
13:05~14:35 「進路選択と教育戦略 その1」
司会:三輪 哲  コメンテータ:永井暁子(日本女子大学)
谷崎奈緒子 「だれが中学受験の準備をするのか-地域の教育構造に着目して」
片岡洋子 「高校時代の進路選択不安と大学生の就職」
14:45-16:15 「家族形成 その1」
司会:中澤 渉  コメンテータ:加藤彰彦(明治大学)
水落正明 「結婚市場と結婚条件」
三輪 哲 「結婚市場における結婚情報サービス利用層の位置」
16:25-17:55 「家族形成 その2」
司会: 木村治生  コメンテータ:加藤彰彦(明治大学)
田中慶子 「対人ネットワークと結婚」
筒井淳也 「『未婚』の国際比較分析」
 
2月7日(木曜日)の部 (参加者 25名)
13:00~14:30 「進路選択と教育戦略 その2」
司会:佐藤博樹  コメンテータ:平尾桂子(上智大学)
新城優子 「成績に対する家庭の効果の地域差」
折口友樹 「自律的学習の効用-学習行動と階層要因の関係」
14:40~16:10 「進路選択と教育戦略 その3」
司会:田邊俊介  コメンテータ:眞鍋倫子(中央大学)
森いづみ 「学習塾を利用する保護者の学校教育に対する期待」
諸田裕子 「教育改革に対する母親の意識とその規定要因」
16:20~17:50 「進路選択と教育戦略 その4」
司会:佐藤 香  コメンテータ:荒牧草平(群馬大学)
岩田香奈江 「保護者の公教育ニーズの地域差に関する研究」
佐藤昭宏  「中学教師の『疲労』に関する実証研究-疲弊している教師は誰か?」

※報告タイトルは仮。報告時間は一人20分程度、討論はそれぞれの発表について約15分。当初発表されたものと、発表順が若干変更されています。

※誰でも出席(参加)可能です。参加を希望される方は、準備の都合上、2月4日までに 助教 中澤 渉(nakazawa*iss.u- tokyo.ac.jp   *は@に置き換えてください)宛にメールにて、参加希望部会を明記の上、ご連絡ください(申し込み受付は既に終了)。

PAGE TOP